fc2ブログ
99'3月,御殿場キャンプ[March,99 Camp Gotenba]
mr99gc01.jpg

当日は天候に恵まれず曇りのち雨。翌日は若干の降雪もあった。テント設営時、初めて使用する新装備?のM1940-CPテントであるためと予算不足のために旧装備のテントのポールを調整使用する関係上手間取ってしまった。実際に建ててみると改善すべき箇所も見つかった。
mr99gc02.jpg
mr99gc03.jpg
mr99gc04.jpg
mr99gc05.jpg



mr99gc07.jpg

Military group173AB



mr99gc08.jpg

Snow


mr99gc09.jpg
mr99gc10.jpg
mr99gc11.jpg

JVRC-F6(JRT-F4&JR-F2)




mr99gc21.gif
mr99gc22.gif

 通信訓練の方であるが、第一目標である群の本拠地の神奈川地域との通信は確保され、ほぼ成功であった。しかしC・S本隊との定期通信には至らず、わずかに青梅固定との通信も受信のみの一方通行であった。

 今後の課題としては空中線その他の設備の増強、調達、整備とともに同地とその周辺での通信訓練により経験と実績を重ねる必要がある。

以上報告,神通群藤沢 森田 豊
スポンサーサイト



【1999/03/28 23:59】 | 第1通信大隊本部管理中隊 | トラックバック(0) | コメント(2) |
M.V.R.C.[Military Vehicle & RadioCamp IN GOTENBA]2
de98GC11.jpg

  翌朝、天気は回復し我々は何とか安心した。前日から濡れたままだった戦闘服も徐々に乾きだし、多少は過ごしやすくなる。

 参加者もそこそこ集まり、心配していた大赤字の危機は脱することが出来ました。「ぜひ次回も!」「初めてにしては成功じゃないの?」という温かい声が聞こえた。

 今回、参加、協力していただいた皆様に、深く感謝いたします。

 次回、今度は暖かい時期に行う予定です。(多分)


de98GC12.jpg

Borderline?


de98GC13.jpg

Surplus shop"A-Team"


de98GC14.jpg

Radio ham club "TACHIKAWA-CLUB"


de98GC15.jpg

Japanese army, small truck"Type73"[Jeep]


de98GC16.jpg

Japanese army, Jeep"J-4"


de98GC17.jpg

Give me this radio.


de98GC18.jpg
【1998/12/06 23:59】 | 第1通信大隊本部管理中隊 | トラックバック(0) | コメント(0) |
M.V.R.C.[Military Vehicle & RadioCamp IN GOTENBA]
de98GC01.jpg

 初日が雨天というコンでションの中、我々神通群は06:00時に御殿場拠点に展開し、陣地を構築した。地元の人の話だと2日前に雪が降ったという話である。そのコンでションの悪い中、午後から次々と車が集まりだした。

 夜間より関東方面へ指向性空中線を使用した交信を試みたが、周波数の選択ミスのために交信は成立せず。翌日、関東から参加してくれた人から、参加者を誘導するこちらの交信を聞くことが出来たとの話があり、極めて残念。

 夜からは、神通群忘年会恒例『コスプレ』大会になってしまった。


de98GC02.jpg

Open the tent package.


de98GC03.jpg

Construct the tent.


de98GC04.jpg

Antenna AS-2851(U.S.A.)


de98GC05.jpg

We suffered the damage of the chemical weapon "ALCOHOL".


de98GC05.jpg

Thank you for your participating from the distance.


de98GC05.jpg

Surplus shop"A-Team"


de98GC05.jpg

Surplus shop"Ishi-Syouten"


de98GC05.jpg

K.S.G.Tent
【1998/12/05 23:59】 | 第1通信大隊本部管理中隊 | トラックバック(0) | コメント(0) |
御殿場キャンプ
jn98gc10.jpg

jn98gc11.jpg

jn98gc12.jpg

 1998年6月某日(ちょっと前のことで、詳しくは覚えていないです、写真が転送されるのに時間がかかったので、今この記事を書いています。
 写真が届くのが遅れたのは決して通信速度が遅かったわけではありません。)御殿場のキャンプ場において、知人のサバイバルゲームチームがイベント開くとのことで、軍用無線機の啓蒙活動を目指す我が群は総力を挙げて現地に展開した。
 サバイバルゲームをしている人たちにとって『軍用無線機は動かない物』というイメージがあるらしく実際に動き、無線機から音声が出て、実際に交信している状況を見た人たちは大変驚いてる様子だった。しかし殆どは『無線機を買うお金があるのなら、エアガンのチューンナップに使う』という人が多いようで。『軍用無線機の啓蒙活動(布教活動?)』としては失敗だったかもしれない。

jn98gc13.jpg

Japanese army ground radio & U.S.A.radio


jn98gc14.jpg

Japanese army portable radio & U.S.A.radio


jn98gc15.jpg

JGRC-N1(10W,USB,CW,2-12Mhz),JTA-T1,AN/PRC-6,BC-611


jn98gc16.jpg

JPRC-F32(28-54Mhz,25Khz Ch.Spacing,600mW,FM),JPRC-10,AN/PRC-77
【1998/07/01 00:00】 | 第1通信大隊本部管理中隊 | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |